鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京阪 2400系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全355件

  • 今回の京阪22本線京都側運転では、撮影場所をコロコロと変えました。どの角度で撮影すると1番いい感じになるのか…? 1982年頃の中書島駅です。急行・三条ゆき2400系が停車中、特急・淀屋橋ゆき3000系通過。準急・...

  • 京阪本線、京都側運転の詳細記事です。今回の動画は、22回目になります。撮影駅は、中書島駅です。 1982年バージョンですので、特急は、中書島駅止まりません。 急行三条ゆき1000系と離合する、特急淀屋橋ゆき300...

  • 京阪本線・運転21回目、1983-1バージョンになります。 平日ダイヤ昼間通常のみ4本動画を撮影しました。(1本は失敗に。)今回の目的は、通常ダイヤの運用本数が6本から7本に増えるので、運転こなせるか?実験です...

  • 卵型電車の一族である京阪2400系。 ただ、車体の屋根に設置されているクーラーキセの数が大量にあるという、これまた不思議な見た目をしています。 いったい、どうして2400系のクーラーキセは大量にあるのでしょ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2023/10/b1fa5b14919a9ea7f57cc2f5424f11b0.png

    【京阪】「卵型電車」とは?

    • 2023年10月4日(水)

    卵型電車とは、京阪電鉄におけるモノコック構造で製造された車両。その見た目から卵型電車と呼ばれている。2000系・2200系・2400系・2600系が該当。 「卵型電車」とは? 卵型電車とは、京阪が製造したモノコック...

    StellaRailSideさんのブログ

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。10月に入りました。よく乗車する京阪電車の車内吊りに、翌年の「京阪電車カレンダー」の広告が出始めるのは秋の深まる、この時期を感じさせるもの。今年も、10月1日から発売...

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2023/10/3c331f31670611a9f827c68b7dc58288.png

    【京阪】「卵型電車」とは?

    • 2023年10月3日(火)

    卵型電車とは、京阪電鉄におけるモノコック構造で製造された車両。その見た目から卵型電車と呼ばれている。2000系・2200系・2400系・2600系が該当。 「卵型電車」とは? 卵型電車とは、京阪が製造したモノコック...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 9/4~9/6までは大阪へ緊急出張でした。9/4月曜日は早朝8時半からお仕事開始だったので前日から大阪に入ることになっていました。どうせなら何か撮影したいと思い、9/3は早朝に東京を出発して1日撮影しようと画...

    きょうてつさんのブログ

  • 写真は、製造中の京阪1900系。京阪1982年は、1983年12月の昇圧前で旧型電車が活躍していました。600系630系、新1800系への改造で先頭車消滅。1000系1300系、模型がありません。1700系1800系、模型がありません、...

  • 京阪車両区の車両増備を色々考えています。 1980年に合う、鉄道模型の新製品が2023年の現在、全く無いので、自分で考えなくてはいけません。 前回の京阪本線運転18Sでは、2400系の不調により、急行運用の不安が発...

  • 2023年8月25日に、をもって、出町柳発枚方市行きの7連特急が運転終了しました。京阪では26日にダイヤ変更が実施されて、廃止となりました。最終日は京阪2400系2456Fが使用されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 京電車輌工事記録101は、京阪2400系2531Mと2600系2601Mcの不調整備工事です。※車両整備の記録を残すために記事にしています。 前回の京阪本線運転18Sで不調だった2両の模型動力の整備です。 写真は、2400系2531M...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230807/23/pikachuhoridaicrbu/d7/81/j/o0942108015322415118.jpg

    京阪 2400系!

    • 2023年8月11日(祝)

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230805/11/tsubasa82181/b0/59/j/o0800053315321207539.jpg

    近江鉄道撮影ツアー

    • 2023年8月5日(土)

    京都の友人の案内で近江鉄道を堪能しました2023/07/25撮影 先ずは、八日市線から。 祇園祭は続いていますが、普段の顔に戻った四条大橋を眺めながら祇園四条駅へ。 京阪2400系、この車体側面の軽い丸みが好き...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230801/12/koasarocks/96/12/j/o1080172715319617057.jpg

    一言感想文。

    • 2023年8月2日(水)

    こんな大事なことを“ついでに”っぽく言われましても…。ご好評により「京阪7200系」の再生産が決定いたしました。本日出荷予定「京阪9000系」、既存製品「京阪2400系」のお共に、是非ご検討ください。https://t.co...

  • 京阪電車は、ヘッドマークのデザインが良く好きです昭和っぽい淀駅で15時17分、パリ行き(吹替版)Amazon(アマゾン)400円

  • (写真)仮面ライダー展のヘッドマークを付けた京阪8000系 野江にて 撮り鉄リストを見ると京都に獲物があったが、この日は京都市内で祇園祭があったので行く気が失せた。京阪電鉄にひらかたパークで催されて...

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjxfGarV_rtsku3zFj7ip5ghPnCiVc6eRqkERy35VwwR2bsYv02834a8Bj8CtDR6uYJr4BHHGNVpuFSV8s7-c5vY1GkYJ6oxGDvv9AaS5UP0lt781jlB5-fYHbzjF2ArtitpL_9K96YeT68XOzn9VkYdGoetKRZYPia-ytwg8YxAl_EAf2tIQQjCojVYaqZ/w640-h426/20

    京阪本線撮影記 千林駅編

    • 2023年7月8日(土)

    この所は天気がはっきりとしない日が続いています。梅雨明けはまだまだ先になりそうですね。そんな今日も1日を通しての曇り空の天気となってしまいました。ただ、午前中は所用があったので時間が出来た午後から...

    わきちゃんさんのブログ

  • 【画像】前3000系中間車組込前の、京阪13000系13021編成2023-6-19 17時掲載開始本日、SNSなどのツイッター上で、京阪13000系13021編成に、前の3000系中間車、3751が、13871に変わって13000系改造となり、寝屋川工...

  • ■八〇〇〇系特急電車 京阪電車はカラフルで見た目で選ぶ的な移動手段と云えるのかもしれないのです。 京阪8000系電車、その中間者はダブルデッカー車、二階建ての車両が組み込まれています。そして近年は、バリ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。